同人ゲームはそこそこにはプレイしてきた私ですが、
タイトルのようにWindows10のゲーミングPCにしてから問題が出てきました。
- RPGツクールVX及びVX ACE(以下VX)にてキャラが左上等に移動固定になってしまい、操作できない。
- ツクールMV(以下MV)にてキーをJoyToKeyで設定しても上手くいかない。
2は最初に言っておきますが推奨のXinput形式ではない為だと思われます。
JoyToKeyは最新版使用前提です。(ver6.5)
あくまで私の場合なのでそれぞれの環境があると思いますが、参考にしていただければと思います。
私も解決法が分からなかったんですよね。
結構萎えるもとだったので、解決できて良かったです。
もしこれで解決できる人がいたら幸いです。
私のPC環境(簡易)
- Windows10
- ゲーミングPC。CPU、グラボ、メモリ共にそこそこ
- JoyToKeyでパッド使用。
共通しているのはボタンの反応自体はコントロールパネルなどで確認しても正常。
使用ツールは前述したようににJoyToKey。いわゆるウディタ等は下記問題がそもそも起こらず、Unityでも問題が起きたことはないと思います。
起こった問題と改善方法
①RPGツクールVX及びVX ACE(以下VX)にてキャラが移動固定し、反応せず、操作できない。
幾度も経験しました。そのたびに殺意の波動に目覚めそうになりました。

ちなみにパッドでもキーボードでもBluetoothキーボードでも起こります。
色々と試しましたが結論はシンプルです。
Num Lockキーを押すことで治りました。
あるいはNum Lockキーを押しながらテンキーの数字の8(↑)4(→)を押すことでも治りました。
また調べたところShiftキーを押しながらテンキーを押したりすると治ったりもするという声もありました。
フリーゲームをするときに方向キーが一定の方向に勝手に入力されたりします たとえば右なら右、左なら左、などです。いろいろ触…
この結論にたどり着くまでに私がしたあがきは下記です。
- タスクマネージャーでプレイヤーの再起動→治らず、
- ツクールのプレイヤーの処理のCPUを1つのみに絞る→治らず
- 再起動→一時的に治るが、すぐ再発する
- 昔のノートPCで試す→問題なし
- キーボードを外し、Bluetoothキーボードやパッドも駆使→治らず
- 上とは逆にBluetoothアダプタ系を外し試す→治らず
- ウディタ製のゲームを起動→…普通にプレイできるw

かなりの頻度で発生しますので、結構ストレス源でした。
Twitterで簡単に調べましたが、
「十字キー移動が左と上の移動が固定になって萎えた」といったツイートはこの数か月単位を見る限りでも何件も見ました。
遅いですが、凄くリプしたくなりました…
…やっと解決したので記事にしました。
Twitterからの転載ですが載せさせていただきます。
RPGツクールVXAce製ゲームが何故か方向キー上と左が推されっぱなしになってるように認識されてる状態で、再起動しても直らないんだけどナニコレ
— 🍢🥖 (@FanaticHISIMOTI) September 18, 2020
久しぶりにテストプレイしたら方向キー効かなくなって勝手に動く様になってた😳まゆむのゲームだけじゃなくてツクール200xのゲームは全部…😭とりまパソコン再起動させるか…って思ってたらWindowsの更新はじまった…😞
— まゆむ (@mum_nobr) January 14, 2021
同じ症状の人がいたら是非試してみてください。
正直この症状のせいで私はVX、その前のバージョンを起動する気分が萎えていました。
それっぽい症状の方もいたので…けっこういそうです。
②ツクールMVのパッドの設定がJoyToKeyで上手くできない
ツクール公式にも書かれていますが、
MVからはXinput形式のコントローラーのものが公式の推奨コントローラーとなっています。
MV製だと下記の方のように操作が二重のようになってしまいます。
そこを強引にあるいは適正にどうにかしていきます。
RPGツクールMV作品をゲームパッドでやりたいのにキーコンフィグできん…
— てんぶろ (@Tenko_Buront) April 27, 2019
JoyToKeyは操作が二重になるしMVJPadは機能しない
新しくPCゲームをやろうとすると大抵なにかしら引っかかるのが面倒
ちなみに以下はXinputでのパッドの公式の引用です。

上記のパッドの設定が上記設定とかぶってしまうために起こる現象のように思いました。
改善法①:対応した(Xinput製)コントローラーを使う
こちらは至極まともな方法です。
自分のコントローラーがXinputではないせいだと確信が持てる場合は購入するのもありかと思います。
後述の②の方法のように今持っているパッドの設定を試したりするのもありかもしれません。
また私は最近自分がXinputのパッドを対応しているものに気づきました。
SwitchのHORIパッドです。
HOMEボタンと-ボタンを押すことでXinputとして対応させられます。
Switchユーザーならこちらもいいかもしれません。
タスクマネージャー等でJoyToKeyを終了させないと干渉したりします。
閉じるだけではだめです。
また公式の設定とは言え、操作がちょっと自分が普段設定しているのと違うと感じるかもしれません…
そこで下記ブログの方のように工夫して変更している猛者もいました。
手間ですがありかもです。
改善法②:非対応のパッドでも、JoyToKeyの設定を工夫してMVでもできるようにする
環境等により
上手くいかないかもしれない点はご了承ください。
- 移動用の十字キーやスティックをJoyToKeyで割り振ります
- いわゆる4ボタン(ABXYや○×△□)やLRボタンはJoyToKeyよりMV側の設定が優先されるようなので、None(割当なし)で設定します。
- 上記2以外のボタンはJoyToKeyでおおよそ設定できるので、Ctr等要所で必要なキーを入れていきます。
ちなみに4ボタンはパッドによってそれぞれボタンの割り振りと位置が異なります。
上記の具体例として参考に私のプロコン、PS4パッド、ELECOMパッド、Joy-Con(左)でのMVでのプレイとなります。




ネックなのは4ボタンの設定がパッドによることになってしまうことです。
まぁそれでもどれでもやれないことはないと思います。
仕様を理解するまではMVだけはミニキーボードでやってましたよw
総括
個人的にはどちらもめちゃくちゃネックな現象だったので
(特にVX。これを理解するまで起動する気が失せたというw)
誰かの役に立てば幸いです。
これ以外にも色々な症状があると思われますし、
原因も個々人の環境等によるところもあると思われますので、
色々調べたり試してみてくださいね!